SSブログ

観音埼灯台 [イラスト]

観音崎灯台.jpg

観音埼灯台
 新妻を伴い若き灯台守が階段を登ってゆく。振り返ると浦賀水道の海が青い。木下恵介監督の名作「喜びも悲しみも幾年月」の冒頭場面に登場する観音埼灯台も今はもう使われてはいない。船人の航海の安全にこそなれ、相手を攻撃したり威嚇する施設でもないのに、灯台は戦時中敵の攻撃目標となって破壊され幾多の殉職者を出し、監督は戦争の狂気としてこれを作品中に記録した※1戦後の「民主主義」は国民を平準化し無数の小市民を生み出したが、彼らは日常身辺の営利活動や娯楽に自分の生活領域を限定し、世事に敏感でありながらそれはどこまでも「他人事」としてしか見ず、水面下で進む「国家権力集中」に注意を払うことはない。監督の警告を胸に刻んでおく必要があるだろう。「ファッシズムは民主主義から生まれる」※2のだから。
※1吉本隆明が木下監督を「日本の庶民意識の中の情緒的部分を典型化」しその上にあぐらをかいていると酷評し「喜びも悲しみも幾年月」にとびつくのはおめでたいセンチメンタリストといっているが、僕はこの見解に与しない。吉本隆明「風前の灯火」映画評論1958年1月号
※2鶴見俊輔 


共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。