SSブログ

朽木谷と久多 [京都]

左京区久多S.jpg
(久多1965年)
朽木谷と久多

「町にでるよって、なんぞ欲しいものがあれば買うてくるで」
「おおきに」
 
 最も近いバス停まで2時間というここの村人は扶け合いながら生きていた。京都市左京区久多。
 下克上の時代、都は三好長慶と松永久秀に支配され、将軍義輝は山城と近江が境を接する朽木谷に逃れて六角義賢の援軍を待っていた。久多はこの朽木と安曇川を挟んだ対岸の山間にある。京阪三条を朝早く出る京都バスで花折峠を越えて終点の梅ノ木で降り、徒歩で安曇川に架かった橋を渡り峠を越えると久多に至る。梅ノ木で江若バスに乗り継ぐと若狭の小浜に出られるが、便は日に2本しかなかった。昔は日本海の魚介類を京都へ運んだ道で鯖街道といわれ、朝倉攻めで浅井長政の裏切りにあった信長が京都へ逃げ帰った道でもある。村には太い丸太が山積みになっていて林業を生業とすると知れた。林業も戦後1960年代までは活況を呈したが、電気・ガスの普及による薪炭需要の急減と、業界と政治家の圧力により政府が行った木材輸入全面自由化措置(1964年)による大量の外材流入のまえに壊滅状態になった。若者は都会に出て後継者もなく高齢化と過疎化がすすんで現在の久多は限界集落と聞く。消えてしまうには惜しい村だ。


共通テーマ:アート

京都宇治平等院 [京都]

平等院2S.jpg
宇治、平等院
 藤の長い花房に感動し、和服姿の美しい女性に見とれているうちに友とはぐれてしまった。仕方なしに鳳凰堂の正面を回り塔の島に向った。生け垣のカナメモチが燃え上がるように真っ赤な新芽を吹き、宇治の川波が明るく燦いていた。十三重の石塔を眺めながら、宇治川の戦いに敗れた源頼政の自刃も5月だからこんな気候だったのか、いや旧暦だから6月かなどと思いながら塔の島を抜け「花やしき」をのぞいた。第1回普通選挙(1928年)で当選し、留学で身に付けた民主主義やキリスト教社会主義の立場から治安維持法に激しく反対した代議士山本宣治の実家だ。在任わずか1年で非道な右翼の兇刃に倒れ、願い空しく治安維持法はその後改悪に改悪を重ね民衆弾圧に猛威をふるった。自由に自分の意見を言うこともできない暗黒の時代は1945年の敗戦まで続く。※
 「思想、信教、表現、結社などの自由は権力に対する不断の戦いによって護られねばならない」ヤマセン(山本宣治)が生きて今の日本を見たらきっとそう言っただろう。
※敗戦後GHQの指令で治安維持法は廃止され、特高も解散させられた。


共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。